手作りPOPのセミナー
手作りPOPの講習会に参加してきました。
確かにお店で見る、カラフルにぎやかなPOPって手にとるきっかけになってるかも。
手作りPOPとは。。。独りよがりじゃだめ。
その商品について知識のないひとの???を解決するものであるべき。
そのためにもまずは自分で試す。
自分で試す→その感想を落とす→人に勧めらえるポイントを探す。
お客様の目線、立ち位置で感じる。
お客様がほしい情報→それを食べたら、飲んだらどうなるのか→それに気づいてもらう。
セミナーでは、ビスコ(カフェオレ味)のミニパッケージを使った実習がありました。
ターゲットを設定して、キーワードを書き出していく実習。
手にとって、目でみて、食べてみた。
ターゲット:OLさん スーツを着たビジネスバッグを持つ20代くらいのOLが頭に浮かんだ。
キーワード:箇条書き
カバンに忍ばせて置ける、一口サイズ、カフェオレのいい香り、コーヒーが飲みたくなる、
子供のころ食べた懐かしい味→大人向け、いつでもどこでも手軽に、手が汚れない、おいしい
他の受講者さんから出たのは、
ブレイクタイムに、残業・受験生に、安全・安心、シェアできる、配りやすい、
お腹に優しい、乳酸菌1億個?、カロリーが低い、サクサク、山歩きにもおすすめ。。。
などなど。。。
ちなみに設定したターゲットもそれぞれで、
小さい子供、子どもからお年寄りまで幅広く、小さい子どもを持つママ、
残業がんばるお父さん世代、働く女性などなど。
いろんな目の付け所があるのですね。
商品て、見た目だけじゃわからない。
どういうもので、どんな味がするのか、どうするとより良くおいしくなるのか、
。。。インドではどうなのか。。。とか?
知ってもらうポイントはいっぱいありそうです。
ちなみに、
こちらのセミナーは事業相談でお世話になっている商工会議所主催です。
次は、IT活用でのマーケティングに関するセミナーも参加します。
いろいろ学ばせていただけるこの状況。。。本当に感謝です。
0コメント